人気ブログランキング | 話題のタグを見る
建築確認の業務の実際と重みとのギャップ
残念ながら、問題のさらに深部を追求しても、私にとってプラスにはならないという感想です。

建築基準法の建築確認や検査が、そもそもデタラメにならざるを得ないという実態を、了解することができました。

その一方で、建築確認が無い限り着工もされなければ、完成もしないし、分譲もされないという重みがあります。加えて、「建築確認には誤りはない」という通念があり、建築に関連した様々な行為やシステムの前提になっていたと思います。

確認や検査のデタラメさという実態は、ひとたび発行されてしまった建築確認の重みや、「誤りはない」という通念や、システムの前提としての正しさを支えるには不十分だったということだと思います。しかも、それを放置していた。最悪なのは、「誤り」があった場合に、それに対処する方法がほとんどないということです。

ここに、いろいろな「思惑」が入り込む余地ができたのだと思います。

様々なコメントどうもありがとうございました。ここが弱いと言うポイントばかりに目が行っていて、「思惑」の方に向き合っていなかったと思います。

ミクロの部分にしか目が届いていませんでした。もっとマクロのものが「思惑」としてあるということを認めなくてはならないと思います。ミクロの部分にとらわれて、あやまった認識をしていたと思います。とはいえ、「思惑」に、法に触れるものがあるかどうかは、私が詮索することではないような気がします。(もっと、早くにこの脆弱なポイントに気付いていたら、私が、「思惑」の側になれたかも?)

今、イーホームズに、企業としての倫理感が高いと感じるどうかといわれれば、建築基準法の目的を達成していないばかりか、「思惑」のターゲットを作っていたという点で、評価することはできません。ただ、他の検査機関や、建築主事にも同じ評価をしています。

適法と確認されてから分譲に至るまでのプロセスしか知りませんでした。建築確認は、専門家の問題であると考えて、疑いを持ちませんでした。そして、それが、分譲された後に「違法」とされるという事態は、全く想定していませんでした。法令の方も、そうだったのではないでしょうか。

ホテルの方も従業員の方々がおられたりと、大変だと思います。ただ、ホテルの方が、まだましだと思います。大きな損失になると思いますが、オーナーや経営者の個人への影響は限定されると思われるからです。

しかし、分譲のマンションの場合は、切実です。

住処を失い、負債をかかえる多くの個人とその家族が生まれます。ローンがなくても、所有者としての責任があります。周辺住民の配慮など逃れることが出来ない責務があります。マンションに残れば、安全といえない場所に居続ける不安と闘わなくてはいけません。安全の確保のためにマンションを出るには、新たの負担を受入れ、これまでの蓄積を放棄しなくてはなりません。そして、うまくマンションを出たとしても、まだ、危険な建物の所有としての責務からは解放されません。

他の区分所有者との調整も難しそうです。うちのマンションは、比較的に良好だと思いますが、何をきっかけに破綻するかはわかりません。お互いに注意しながら解決をめざすしか無いと思います。

何より、建築基準法にのっとった「安全」なはずの他の建物の「安全」さえも、まやかしにすぎないということが衝撃です。おかげで、開き直ることができますが。
by gskay | 2005-11-30 10:59 | 揺れる システム