人気ブログランキング | 話題のタグを見る
被告に同情?
私も当初、似たようなことを考えました。

ずれてるかな? - 世迷言、なれど本人至って真面目

少し、ブログ主さんの主旨には反しますが、このブログの「Windowsのバグ」というたとえは、大臣認定プログラムの脆弱性にふさわしいと思います。

その脆弱性を放置して大臣認定してしまいました。その脆弱性をかえりみることもなく、検査手順も決められていました。ちなみに、その脆弱性は、汎用性の確保という名目で、もともとあった安全確保のための制限を、わざわざ取り払ったことによって発生しているために、ややこしい。二重三重にいい加減な制度だったのです。しかも、それに公的権威があった。

Windowsを設計をした人の責任を問わず、それを用いた結果は、それを用いた人が責任を負うべきだということは、その通りだと思います。もし不都合で損害が生じたら、その人の責任で、バグをつくってしまった人やマイクロソフトに賠償を請求すればいい。

罪とは別だというのは、そういう点からも言えます。

ところが、公的権威があるため、手続きについて違法性が明確ではありません。むしろ、公的権威があったばかりに、責任を追究できない仕組みになっているように思います。

そこは、あまり注目されていない点のようです。私は、公的権威を尊重するなら、一種の既存不適格として取り扱うことが、出口になりえたのではないかと考えています。

さらに、大臣認定のような制度では、民事にとどまらず、刑事の観点からも問題を問える仕組みの強化が必要ではないかと思います。

また、販売企業の責任を問うのは当然ですが、建築に関わる業者には、施工にも、設計にも、監理にも、検査にも、それぞれの責任があるので、その関係者の責任は問われると考えています。(ちなみに、今、所有している私たちにも、果たすべき責任があります)

しかし、元建築士は、所詮、設計事務所の下請けにすぎなかったことを考えると、責任ある立場ではなかったのではないかと考えています。この事件が発覚するまで、構造設計は、部分的な仕事にすぎないとみなされていました。無資格者でも下請けができたような仕組みだったのですから。彼が下請けにすぎなかったという観点からみれば、責任は設計事務所の全体をまとめた建築士にあります。

また、検査機関は、問題に気付くべきでした。ただ、公的な取り決めは、それを要求していなかった!

施工の段階でも、ストップできたかも。しかし、公的権威のもとで適法に手続きされていることに疑問を感じろというのは無理ではないでしょうか?

販売会社である建築主は、違法建築について大きな責任を負うのは当然かもしれませんが、他の関係者もやるべきことがあったはず。でも、それが妨げられてしまう構造があった。

あいにく、そういうことは問題にはならないようです。

ちなみに、この刑事裁判は、あくまで、国会でのウソが中心だったと思います。

これは、トカゲの尻尾切りというより、別件に近いと思います。裁判自体に文句はありません。しかし、社会的な処罰感情とやらが騒いだ点については、「別件」ではないかと思っています。

無限の責任を彼に背負わせて、肝心なことから目を背けているように思います。
by gskay | 2007-11-08 04:36 | 真相 構図 処分