![]() |
||
破産管財人の判断への国の対応
引用した記事は、破産管財人の判断が示されたときから心配していたものでした。もっと強硬な方針が示される可能性も考えられたので、国土交通省には、こじれさせる意図はないように思います。すでに除却や建て替えの方向に進んでいることに対し、水を差したり、覆したりするという判断ではないと思います。
これは、ヒューザーの破産管財人の判断を受けて、未確定だった部分が確定したということに過ぎません。すでに動き始めた公的な対応の縮小や撤退の方針ではなく、住民の「自己負担」が増加する訳でもないと思われます。
自治体ごと、物件ごとにヒューザーへの債権の届出のやり方さえ、統一されていませんでした。このため、住民がその分を届出ているところもあれば、自治体が届出ているところもあり、二重に届出ているところがあるという始末です。破産管財人の判断は、それをまとめたに過ぎません。 そもそも、国のスキームは、配当原資がほとんどゼロを想定していたもののと思われます。最悪の事態を想定していたのかも知れません。しかし、実際は、中途半端に配当原資ができてしまいました。想定外のことで混乱しているのだと思います。 住民の反発が指摘されていますが、内容をよく検討する必要があると思います。ヒューザーの配当が、住民に一本化されたことに対する対応が示されているに過ぎません。費用がどのように動くかが具体的に決まって来たということで、国土交通省はその考え方を示しただけだと思います。自治体は、「当初方針通り」としているので、債権届出前にあった説明の通りに処理され、大枠に変更はないものと思われます。 単純にヒューザーからの配当を「自己負担」に充当することが出来るのであれば、住民にとってはありがたいことです。しかし、公的な対応の中身は、住民が自ら実施しなければならない行為にかかる費用です。その費用は、住民が売り主に請求し、売り主が責任のある関係者に請求するというのが本来の姿でした。 そこに、二重に自治体が絡んで混乱しています。売り主の破綻を前提とした公的対応の主体として自治体は関わっています。一方で、この事件に建築確認の主体として関与しており、自治体は責任を追及されるべき関係者でもあります。 自治体が複数の立場を持っていることが複雑さの元凶です。公的な対応をしている自治体という立場が、行政でも、マスコミでも優先されているようですが、それは一面にすぎません。ヒューザーの訴訟の相手になっていたり、住民自身が訴える相手としての自治体という立場から逃れることはできません。 責任追及によって明らかになる自治体の負担を考え、自治体の内部で処理して欲しいというのが、ヒューザーの主張かもしれません。その前提で、ヒューザーが起こしている訴訟についても早々に処理したいと考えているのかもしれません。権利関係、責任関係をはっきりさせようとすると、費用と時間がかかります。とっとと、和解して欲しいということだと思います。 中途半端に多い配当原資を背景に、破産管財人の判断がクローズアップされる結果になりました。破産管財人は、単に自治体相手の訴訟を継承しただけではなく、自治体の債権や責任についての判断を下す役目が与えられてしまったことになります。その役目は、破産管財人という裁判所から与えられた立場によるものです。 ただ、案外、自治体としては、裁判は望むところかもしれません。立法されておらず、行政的な判断にとどまる措置を行っていて、根拠が希薄であることが問題視されています。これについては、判決があれば動き易くなります。 今回の公的対応の見直しの問題は、ヒューザーの資産がゼロであったら、あえて問題にはならなかっただろうと思われます。大きな見込み違いがあったのかもしれません。建て替えや除却の進行状況のばらつきからくるあせりも加わって、混乱が生じているのではないかと想像します。 ■
[PR]
by gskay
| 2006-09-11 08:38
| 公的対応
|
![]() |
耐震偽装発覚から、5年。建て替えが再開発事業としてすすめられています。
以前の記事 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 うちの部屋 検索 カテゴリ その他のジャンル ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 ![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||