人気ブログランキング | 話題のタグを見る
教員採用の取り消しに疑問
採用試験で成績の改ざんが簡単に出来るシステムということは、取り消し手続きでも改ざんが簡単にできてしまうということです。教育委員会のシステムが抜本的に見直された訳でもなく、資料の管理もずさんな組織の決定なので、採用取り消しという決定には疑問を感じています。


<大分教員汚職>処分教諭「申し訳ない」 記者の子の担任(毎日新聞) - Yahoo!ニュース


9月13日20時23分配信 毎日新聞

 大分県の教員採用汚職事件で、今春採用された小中高校の教員のうち、県教委が不正合格と認定して退職や取り消し処分となった20人(既に退職した1人を除く)のうち1人は、佐伯市内の小学校に通う私の次男の担任だった。「申し訳ありません。ただ、信じてほしい。私は(不正を)一切知らない」。学校での保護者会でそう声を絞り出した担任を見て、事件の引き起こした罪深さを改めて感じた。【佐伯通信部・古田健治】

 次男が通う小学校では6日夜、学級の緊急保護者会があり、私も出席した。県教委職員、校長、そして担任の20代男性の姿もあった。担任は精神的に参り、疲れ切った様子で、終始うつむいていた。

 「このような事態になり申し訳ありません。ただ、信じてほしい。私は一切知らない」

 父親は大工。母親は祖父母の介護をしているという。「(周囲に)教育関係者はいない。私に身に覚えはないし、家族にも親類にもない」

 8月29日夕に校長から呼び出しを受け「不正」の話を聞いた。「何がなんだか、どうなったのか」。頭が混乱した。「小さいころからなりたいと思っていた天職を奪われ、死ぬしかない」と思った。翌日、父母に会った。「学校に迷惑かけたらいかんぞ」。父母は泣きながら叫んだ。2人に手を握られたまま、翌朝を迎えたという。

 一方、保護者会で県教委職員は「(採用試験の点数を改ざんした)県教委事務局職員に100%瑕疵(かし)がある。人生をもてあそんだ教育行政を反省している」と話した。ならば、なぜ今回の処分となったのか。

 この職員は「誰がどの段階で口利きしたかのルートは解明されていないが、試験の結果に公平、公正さが欠け、本来通っていた者が落ち、落ちていた者が受かったならば、口利きルートにかかわらず無効になる」と説明した。一方、ルートの解明は、4日始まった事件の公判でも焦点の一つとなっている。担任と県教委の言い分を聞いていて、私には「県教委の説明は筋が通っていない」と思えた。

 担任は「こんな中途半端なところで子どもたちと離れるのが悔しい」と、学年末まで臨時講師として残る道を選んだ。退職願を出さず、採用取り消し処分となったのは、県教委へのせめてもの「反抗」の意思表示だろう。

 保護者会では「普段通り(教壇に)立てるか自信がない」と話していた担任。だが、取り消し処分の辞令交付があった8日の授業前には、息子の学級で「こんなことに巻き込ませてごめんなさい」とわびた上、こう話したという。「みんなが先生として迎えてくれるのなら頑張る」。帰宅後「先生は大きな声で、いつも通り元気だった」と言った次男の言葉が救いだ。

 20人もの「犠牲者」を出した汚職事件。事件の舞台となった佐伯市では起訴や懲戒免職で一時5人の校長や教頭が不在となった。学校現場では当分の間、本人と子どもたち、そして保護者らの間で、ぎくしゃくとした状態が続くかもしれない。現場を混乱に陥れた県教委の罪は深い。


取り消しの根拠となる証拠の管理が信用できません。

データのセキュリティーが不十分で、ログもなければ、アクセス制限もいい加減。持ち出しもし放題。

教育委員会の中の不正の証拠にはなると思いますが、そのデータが、不正に採用されたとされる教員の洗い出しの証拠にはできないと思います。

教員については、少なくとも、教員免許は持っている人たちなので、1学期の間に問題を起こしていないようなら、経過をみるという措置や、研修を増やして能力の向上を図るという措置でもよかったように思います。

デタラメなシステムしか持っていない以上、公正な採用試験をしていなかった大分県の教育委員会が、公正な取り消し処分を行っていると考えることはできません。


大分県教委の教員採用汚職:県議会文教警察委、調査報告書を議論 /大分(毎日新聞) - Yahoo!ニュース


9月9日17時1分配信 毎日新聞

 ◇不正合格取り消しなど
 教員採用汚職事件について集中的に審議する県議会文教警察委員会が8日あった。08年度の不正合格者21人の採用取り消し問題や、県教委の改革プロジェクトチーム(PT)がまとめた調査報告書について議論した。
 不正合格者の退職、取り消し処分について「解雇権の乱用。裁かれるのは県教委の方だ」(久原和弘県議)、「21人の救済策は」(賀来和紘県議)などの意見が出た。小矢文則教育長は「(21人に)法的なあやまちなどはなく、合格決定自体に問題があった」などと答えた。07、08年度に不正のあおりで落とされた救済対象者への補償などは「今後考えないといけない」とした。
 PTの調査報告に関連しては、不正合格者を生む根本となった「口利き元」の調査が不十分との批判も続出した。県教委側は「不正にどう結びついたか確認できなかった」と報告書の内容をなぞるだけの答弁に終始。また、合否の事前連絡について尋ねられた小矢教育長、小野二生・教育審議監は「PTに証言し、報道にも答えた」と内容にすら言及しなかった。
 一方、小矢教育長は報告書に沿った採用試験や県教委組織の改革のスケジュールを月内にまとめる意向を示した。【小畑英介】

9月9日朝刊



引用の記事での議論では、データ管理の問題が取り上げられていません。「救済策」以前に、取り消し手続きの妥当性や、その根拠となるデータの信頼性が問題になると思います。

また、汚職を糾弾することと、採用の取り消しとは分けて考えなくてはいけないと思います。それが、ゴチャゴチャのままだと感じます。

採用の取り消しの正当性が、少なくとも証拠の面からは、あやしいままだと思います。取り消しを受けた教員が処分の撤回を求めて訴えた場合、教育委員会側がもっている証拠には、根本的な信頼性が足りないと思います。

騒ぎの大きさに混乱して、暴走してしまった、拙速な対応だと思います。


教員採用試験:データ管理を県人事委に依頼 県教委が改善策 /兵庫(毎日新聞) - Yahoo!ニュース


9月10日16時1分配信 毎日新聞

 大分県の教員採用試験を巡る汚職事件を受け、県教委は9日、県教委外の県組織の県人事委に成績などの合否にかかわるデータ管理を依頼するなど、より公正な試験にするための改善策を発表した。
 改善策では、県人事委職員が、県教委職員が入力した試験点数などを確認するほか、合格判定基準と合格者、不合格者の成績を照らし合わせて合否の確認などもする。
 非公表だった1次、2次試験の面接の「積極性」「専門性」などの評定項目とA〜Eの5段階評価を2010年度の教員採用試験の募集要項から公表する予定。また、個人情報を理由に1年としていた答案用紙や面接結果の保存期間を公文書と同じ3年に延長する。
 県教委教職員課は「公平性、透明性の高い、県民の信頼を得る開かれた採用試験にしたい」としている。【岩嶋悟】
〔神戸版〕

9月10日朝刊

今後の対応としては、透明性の確保の問題が重視されているようです。そこに加えて、データ管理の見直しが必須です。

日本の公的機関の多くは、データ管理についての能力が不足していると思います。それが、不正や汚職の温床になっていると思います。データのセキュリティーの確保には費用がかかります。なるべく集約して取り組み、レベルを向上させる必要があると思います。兵庫県の改善策は妥当だと思います。
by gskay | 2008-09-14 01:23 | いろいろ